PURPOSE当委員会について

オーラルウェルネス推進委員会


― 設立趣旨

人生100年時代といわれる長寿国・日本。健康寿命を延ばし豊かに過ごす方法を、誰もが模索しています。従来「口」は「食べる」「話す」などの基本機能が注目されてきましたが、近年、口内を健康な状態に保つ「オーラルウェルネス」の研究が進み、「口は全身の健康の要」であるということも明らかになってきています。

オーラルウェルネス推進委員会では、専門家の知見や最新研究などを交えながら、情報を広く発信し、皆様の健康を口から支えてまいります。


― 参画オピニオン

上田 貴之 先生

東京歯科大学 老年歯科補綴学講座 教授

東京歯科大学院卒。専門分野は歯科補綴学 老年歯科医学。
口腔機能低下症やオーラルフレイルに関する研究、情報発信を行っている。
日本老年歯科医学会常任理事、日本補綴歯科学会代議員などを務める。

近年では20-40代女性の唾液分泌量も減少
舌苔の増加に注意し、効果的かつ継続的な口腔ケアを

近年、20-40代の女性においても、口腔内が乾燥している方を多く見ます。また、私達が行った調査では20~40代の3割で「口腔機能低下症(噛む力が弱い、滑舌の低下など食べる・話す機能が低下した状態)」と診断されました。実は「お口のケア」が必要なのは高齢者だけではないのです。柔らかい食事が多いなど、口の機能をあまり使わないと唾液分泌量は減少します。歯や舌などの汚れは、唾液によって洗い流されるため、唾液量が少ない人ほど口の中が汚れやすいといえます。口の中を清潔に保つことは、全身の健康にも繋がります。歯みがきなどの物理的なケアと「有効成分」による効果的なケアを同時に、そして継続的に行うことを心がけましょう。

安部 茂 先生

帝京大学 医真菌研究センター 客員教授

東京大学薬学系大学院卒。専門分野は医真菌学・微生物学。帝京大学医真菌研究センター所長、日本医真菌学会理事など歴任。
現在は、口腔、咽頭、消化管の粘膜からの微生物感染と防御について研究。基礎研究だけでなく、食習慣の改善・工夫を介した感染予防・治療法の開発を目指している。

健康づくりは口からだ

口腔の健康状態は、古くより漢方医学では舌疹として、全身の健康状態を示す指標として用いられています。また近年、口腔内に存在する多彩な微生物が注目され、それらが虫歯や歯周病の原因となるだけでなく、様々な全身性疾患をも起こす原因となることが明らかになってきました。言い換えると、口は全身の鏡であり、その健康状態が乱れると全身の健康を損じさせるといえます。まさに、「健康づくりは口からだ」といえるでしょう。


― 協力オピニオン

槻木恵一先生(神奈川歯科大学大学院 口腔科学講座環境病理学教授)

小原道子先生(岐阜薬科大学 地域医療薬学寄付講座特任教授)


― 協力企業

・UHA味覚糖株式会社

・ウエルシアホールディングス株式会社